2004年3月スタート!
でも、みんなでおもしろい作品にしようとがんばっておりますので、皆さん、楽しみにお待ち下さいね。
と、いう事で、小林がお伝え致しました。ではでは!!
4月28日(水) 照山伸光(テル)
稽古があった日。
それは僕にとっては遠い昔の淡い思い出です。
はっきりと思い出すことは出来ませんが、恐らくT宮さんがやってしまったか、
N海さんがセリフを捏造したか、若しくはその両方があったのでしょう。
もちろん僕に両先輩を責めることは出来ませんし、
あくまで善も悪も無いという一般論に基づけば、
彼らの行為もあくまで単に行為でしかありません。
誰にも責められないのです。
とりあえず僕は日記当番を忘れていた自分自身を罰するために山にこもります。
ごめんなさい…
4月30日(金) 田中繭子
遂に順番が来てしまいました! 新人の田中繭子です。お手柔らかに!
本日は音楽の小山実さんが来団されました。その為(?)か色々と面白い事が起こりました。
・照山さんがアドリブで先輩に大根発言
・熊谷さんが台詞を間違え自ら「いい男だから」発言
・えっ!岩渕さんそれだと話がかなり変わっちゃうから事件
・七海さん「様」じゃなくて「さん」ですよ事件
等など…
しかし最大の出来事は松本さんの「指の間から、ちらっと見えてるんですね」事件です。
シリアスな場面なのに松本さんの仕種で笑いが!
その笑劇いや衝撃は、演出の萩野先生のダメ出しをするためのメモに『うえ〜ん』と書かれていた事からも明らかだ!!
ネタばれを避けるため詳しく書け無いので、意味不明な文満載になりましたがお許し下さい。
お楽しみに☆
5月3日(月) 中田“二日目カマきりきりまい”雅之
◎肉練の場合◎
・相変わらず松本さんの耐える時に出す声と言えば、「あえぎ声」。
ホント、好きだなぁ…
その声を聞いて周りの者は耐えられず玉砕していく。
最近はバストアップ(なぜ?)を目指してあえぎ続けているらしい。
◎稽古の場合◎
・座長といえば、アドリブ(ダジャレ?)が増え続けてる。
ホント、好きだなぁ…
そのアドリブを受ける女優陣もきたえられたもので、切り返しは見事。
仕掛けた座長はタジタジ。
最近は自分でボケて自分で突っ込む技を目指してダジャレに磨きをかけているらしい。
・今日は、といえば、関ちゃんが来団(ヘロQ公演お疲れ様でした!)、
初立ち稽古だというのに素晴らしい対応力に稽古場は爆笑の渦、さすがです。
・関ちゃん、といえば、役の立場上、うちの女優陣にさわりまくれるので、やりたい放題。
ホント、好きだなぁ…
座長も松本さんも、まあ私もエロかったりするのだが、関ちゃんのエロ度に心が洗われました。
最近はエロ度UPの為に、関ちゃんに弟子入りしようかと考えてる私なのです。
5月4日(火) KOMAKI
新人の小林(真)改め「KOMAKI」です。以後お見知り置きを。
客演の関智一さんが本格的に稽古に合流されて2日目です。
昨日に引き続き代役からの振り移しが一つ一つ行われて行きます。
しかし、関さんの動きとアドリブは我々の予想をはるかに上回るスケールの大きさで、とーってもアクティブに所狭しと動き回られます。
座長や副座長のアドリブで日頃から鍛え抜かれているはずの劇団員達が次々にペースを乱され、
ポーカーフェイスを崩され、覚えたセリフも吹き飛んでしまっています。。。
あぁ、関さん恐るべし〜。
まだまだ初期段階でこの飛ばしっぷりでは最終段階に至ってはどれほどヒートアップ、
パワーアップされるのでせうか。
想像もできません。恐いです、楽しみです☆
わくわく。
5月5日(水) 熊谷勇希(くま)
おひさしぶりです。新人の熊谷です。
今回、役としての初舞台(前回彼は黒子でした。by、だいす)、
しかも、松本さん、ちずさんとのからみということで、毎回稽古であがりっぱなしの今日このごろ…。
一生懸命頑張りたいと思います。
それはさておき、今日は部分稽古でした。
今回のお芝居は、わりとシリアスなのですが、それだけではすまないのがすごろくの芝居。
今回も笑いどころが満載です。
今日はその中の1つのネタ(?)の稽古でした。
メンバーは、小川さん、照山、阪本篤史の3人が、ある場面で色んなものまねをするのですが、
そのものまねが、似てる様な、似てない様な、ビミョーな所で、みんな失笑。
それはどーか?などというブーイングが飛び交い、楽しい稽古でありました。
え?どんなものまねかって?それは芝居を見てのお楽しみです。
ではでは。
5月7日(金) 松本“マスターもう一杯”保典
はい、松本保典でございます。
日々、肉練と殺陣の稽古でヘロヘロしています。
そして、稽古後に一杯やってさらにヘロヘロでございます。
今日、台本を手放してみました。えー、まさに絵に描いたようなヘロヘロでございました。
今回は比較的に真面目な役なので、すきを見て遊びを入れようとするのですが、なかなかうまく行きません。
演出の目にスキが無いので、私は日々、戦いであります。
の び の び 演じる事を許されている座長、
自分の意志とは関係なく、ギャグを演じて落ち込む高宮さんや七海さん。
みんながうらやましいです。
ストイックな役なので、「渋く」とか、「やせる」とか、私の命にかかわるような事を皆が言うのでございます。
そうそう、夜も10時近くなって、客演の関さんがやってきました。
殺陣やら追いかけっこやらの稽古がすぐに始まり、なかなか良い感じであります。
そのアグレッシブで、ストイックで、盛りだくさんで、きちんとまとまったら、とてもよろしいものに仕上がるでしょう。
演じる方も、観る方も、とても楽しみなのでございます。
5月10日(月) 丹羽義裕(にわし)
どうも、お久しぶりです。なんか15ヶ月ぶり?みたいな?
なんやかんやで日記が回ってきましたので、これまた久々に書いてみたいと思います。
僕の見た稽古は5月10日(月)でした。
稽古を見るんも3回目位だし、今まで見たのも同じ場面ばかりですし…。
台本も初版しか読んでいないので、変更部分もさっぱり分からないというていたらく。
ある意味お客さんに一番近いスタンスを保っているような気が致します。
今日の稽古は、今まで(僕が)見ていなかったシーンから開始されました。
ちずさんとクマの会話が進み、舞台中央より松本さんの登場!二人を威嚇しながら移動する松本さん。
その時舞台上に、ちょっとふっくらしててエクボが素敵な『ブルース・リー』が現れたのですっ!
手のひらを上にして前に突き出し、4本の指で「こいこい」ってやるあれです。あれをやったのです。
僕は「へ〜。なかなか格好よくしたのね〜」位に思っていたのですが、
直後にプロンプが入り他の一同は爆笑…。
あれっ!?
一つ目のセリフが出て来なかったみたいです。
その後稽古が一旦中断した時、松本さんは自分の台本に駆け寄って
「いや〜、(セリフが)一発目から出て来ないとは思わなかった…」と苦笑い。
また、ねーさんは謎のディスカウントをしてくれました。
「〜これを渡して50両を受け取って〜」
となる所を
「〜これを渡して20両を受け取って〜」
いきなり30両もディスカウントですか…。太っ腹ですね。
いや、深読みはしないで下さい。マジで。
座長のダジャレも健在でした。
稽古前に、座長&ちずさんのセリフあわせ中の出来事。
ちずさんは座長に背を向けたまま。座長がひたすらちずさんに話しかけるというものですが、
どうもおかしい。
「もういいですか?」とはちずさんのセリフ。
座長のアドリブ連発で、自分のセリフを言うタイミングが取れなかったみたいです。続いて
「全然わかんないんだも〜ん。だって合わせ無しで、いきなりやるんだよ〜っ!」
大変でしたね。でも、いつもの事じゃないですか。
他にも小技は多々あれど、面白くなって来たようです。天晴。
5月12日(水) 佐藤亜希子(あっこ)
本番まであと3週間となりました。
さて、本日の稽古場の風景はというと…
★★ 犯人を捜せ!! ★★
昨夜、某宿屋にて火付け事件が発生したと情報が入った。
現場への潜入を試みる探偵1名(?)。
というわけで、ここでざっと、有力な容疑者を紹介しよう。
容疑者その1・・・宿屋の女中(原田)
夜中に手燭をもって廊下を徘徊中、怪しい人影に遭遇。
その人物に驚き慌てた彼女は、あろうことか手に持った手燭を振り回しつつ逃走。
容疑者その2・・・宿屋の娘(平井)
猫の鳴き声で起きだしてきた彼女。
怪我をした人物を見つけ、手当をしようと駆け寄るが、その時床に置いた手燭をうっかりひっくり返す。
容疑者その3・・・宿屋の女将(七海ねえさん)
自分の台詞をしゃべっている間中、ずっと目が救いを求めるように空中をさまよう。
そして、何かから逃げるように舞台から走り去るねえさん。
何を隠しているのか?
真相や如何に?
真犯人は、本番で確かめましょう!
5月14日(金)阪本若菜(わかな)
本番まであと3週間〜関さんをお迎えしての今回の公演!
勉強になります!素敵な作品になるように頑張るぞー
さて、今日の稽古もちょくちょくハプニングがあって、それをそっくりそのまま鮮度を保った状態で
皆様にお伝えしようとメモったのですが、改めて見た自分のメモの意味が解読できず
今、困ってます(A‐-‐;)う〜ん…
「天井に頭をぶつける松本さん…」あ、これは解ります。確か台上に立っている時
勢いあまってゴンとぶつけてました。
でも、比較的背の高い劇団員はよくやることで、あんまり面白いネタじゃないなぁ…
「くまのしり」何だこれは?気になる…明日誰かに確認を取ってみま…あっ、思い出しました
くまの浴衣のしりの部分がぱっくりわれてていやーんな感じになっていたんでした!
まじめなシーンにもかかわらず共演の松本さんがニヤニヤしてるので何かと思ったら…みんなに
指摘されたくまはおしりを押さえて恥ずかしそうにしていましたが、下にジャージはいてるから
見えてないよ、大丈夫(^-^)vただ浴衣が白でジャージが黒だったからとても目立っていたけれど。
あとは、黒河さんが高宮さんの股間を箒で思いっきり殴っていたとか…
他は…ダメだ〜
…多分これは私が思い出せないぐらいのインパクトの無い些細な失敗しかみんなしてなくて、
滞りの無い稽古だったという事です、うん。完成度が増してきている証拠です!!
というわけで、乞うご期待です☆
5月17日(月) 阪本篤史(あっつん)
元気ですかぁ〜!2周目の日記の阪本篤史ですっ!
さて、みなさん!(浜村淳風)ギリギリアウトというものはご存じでしょうか?
一般的に通用するのは野球などのスポーツなんですが、僕は初めて芝居の稽古で聞きました!
言われた方は我等が松本さんでございます(笑)
松本さんの今回の役はなかなかのハンサムな位置なのです(僕だけかも、そう思ってるのは…)
しかぁ〜しっ!!松本さんの想像して創造しての芝居が、演出家との攻めぎあいになりました。
とあるシーンで相手役の黒河さんの動きを発展させた動きを自主練で練り込み、
いざ稽古で披露しました。
残念っ!! 練り込みすぎました!
そして芝居が終わり、演出家さんのダメ出しです。
(え〜とぉ〜、松本さんのアレですが〜ギリギリアウトですぅ〜。)
稽古場は笑いに包まれました。 凄くある意味新鮮でした。でもでもっ!
大変楽しい芝居になるため、劇団員一同ハッスルしております!
ぜひ劇場でお待ちしております!
5月18日(火) 平井彩子
みなさま、いかがお過ごしでしょうか?
ついに、ミドルネームが決まってしまった平井ペラドンナ彩子でございます。
これからもどうぞ宜しくお願い申しあげますm(_ _)m
さて。本日は芝居で使う音楽が届いたということで、
どのシーンにはどんな曲が合うのか試していきます。そんななか…
でますでます。音楽に左右される人々。特に七海様!
曲に合わせてキャラクターが変わり過ぎですΣd(≧▽≦)
ところで、源龍慶先生の初の書き下ろし作品。『約束』での、
ぶちさん舞台すっぽかし事件は皆様覚えていらっしゃいますでしょうか?
今日の稽古では、遂にあの悪夢が…!?今度はのりさんです。
使用人っぽい感じの役ドコロののりさん。奥様に呼ばれているはずなのですが
……そのシーンになってもでてこない。
はっΣ(□ ̄)と気が付き、走るのりさんの姿に不安を感じずにはいられません
…本番では、忘れないで下さいね。
そんなハプニングがたくさん起こるなか、今回初舞台のあっつんと照ちゃん。
ヤクザな役に挑戦!ということで、松本さんやらみんなでヤクザな歩き方講座も開かれました。
なかなか粋にあるけない二人。苦戦していました。
それぞれに役作りになやみながらも頑張っております!皆様、お楽しみに!!
5月19日(水) 七海入歌(ねえさん)
未提出!
5月20日(木) 冨澤絵梨子(とみ〜)
幸か不幸か2回目の日記が回ってきてしまいました。新人の冨澤です。
新人のくせに提出期限を大幅に過ぎてしまいました。すみません。
さてさて、毎回なにかしらのハプニングがある稽古でございますが、
今回特に目立ったのはこれでしょう。黒河さんのえくぼ発言。
「顔が恐く見えるのは傷のせい」と言うセリフがあるのですが、
「顔が恐く見えるのはえくぼのせい」といってしまった黒河さん。
黒河さんの気持ちは分からないでもないです。
だってそのセリフをかける相手は副座長松本さんですものね…。
無理はない。かも。
えくぼのせいと言われた後、松本さんがそっと手をえくぼに持っていっていたのも印象的でございました。
黒河さん、悪者3人組の攻撃にめげずにがんばってください。
あのフォーメーションは…誰だって嫌ですよねぇ…。
そうそう、小林のりさんがだいぶ痩せております。
本人に聞いてみましたところ、本番までにあと2〜3kgは落としたいとのこと。
ただただ、すげぇと思いました。弟子入りも多少考えました。
と、そんな感じで本番まであと少し。
笑いあり涙ありの、とっても楽しめるお芝居です。
実はワタクシ、見る度に毎回ジーンとくるシーンがございます。
皆様お楽しみにしててくださいね〜。
5月22日(土)だいすくん。
![]() |
本日は作業日でございました。 風景を写真でお楽しみ下さい〜☆ |
6月1日(火)だいすくん。
最終更新です。m(..)m
5月最終週は毎日稽古だったにもかかわらず、日記担当者は全員未提出(怒)
とはいえ・・・、本当に皆テンパってまして・・・。
皆様により良いモノを御覧いただこうと明るく必死に頑張ってまいりました。
関さんも本当にお忙しい中、深夜稽古にもお付き合い頂いたりと、感謝に堪えません。
その甲斐あってか、かなり素敵なお芝居に仕上がったと思います。
あとは、お客さまのご判断を仰ぐだけです。
すごろくには珍しいシリアス系。でもとってもすごろく的(笑)
きっとご満足頂けることでしょう。
今回はご好評頂きチケットが完売してしまい、お求め戴けなかったお客さまには
大変ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
公演の様子は、後日「楽屋日記」等でお届けしたいと思っています。
楽しみにしてて下さいね!
では、劇場でお会い致しましょう!!