※タイトル画と内容は全く関係ございません(笑)。

ダイス
みなさんこんにちわ!ダイス君です。
前回ご好評だった小道具物語に続き、
今回は衣装部さんにクローズアップしてみました。
さて、どんな苦労話が…ん?

おすご
ピースゴ

ちょっと!ちょっとちょっと!
おすご


ピースゴ



おすご
衣装部は、第一部のお芝居と、第二部のグランドショーにおける
すべての衣装を担ってるっていうじゃないの!

今回は特別に、アタシたちが、アンタたちのセンスを見てあげるわよ!
そーよ!そんでもって、ウラでの苦労話なんかも聞いちゃってアゲルわよ!
くだらない話だったら踏んづけてやるっ!!

さ、まずはどの衣装かしら!?見せてみなさいっ!!
ダイス ヒ、ヒィィィ!なんなんですかいきなりっ!
ピースゴ ウルサイわよ、アンタ!いーから衣装見せなさいよっ!!
ダイス うっ…。クスン。わ、わかりました。それでは最初の衣装はコレですぅ…。
 
ダイス コレは、第一部でチンピラ6人組『KATSYN組』が使用していた衣装ですっ。
おすご まぁっ!!ハデじゃないの~。ワタシ、ハデなのはキライじゃないわっ。
帯なんかも着物に合うように考えられてるのねっ!
ピースゴ カラフルだけど、何かの戦隊モノみたいじゃないっ!
ダイス この着物はもともと劇団にあった物のなかから選び衣装部の黒一点(二点?)
JYOクン長井クンがそれぞれその衣装に合った伊達襟をあつらえたそーです。
オシャレですよね~。
おすご
ピースゴ
そーねっ、なかなかやるんじゃないっ!
まぁまぁねっっ!!じゃぁ、次の衣装を見せなさいっっ!
ダイス はっ、はいっっ!で、では次は…

おすご
ピースゴ
なに、コレ、はっぴ
はっぴねっ!

ダイス はい!これは、第二部グランドショーで、
小林丹羽岩渕小田の4人組が使用したはっぴですー。
このはっぴはですね、新人の長井クンがガンバって作ったんですよ~。
その長井クンから、このはっぴを作成するに当たっての苦労話を頂いてますので、
ご紹介したいと思いますっ!
長井 まず型紙と一緒に入ってた説明書の読み方が分からん?(-Д-;)!
に始まりミシンをいじるのなんざ五年以上ご無沙汰だったので、そこでも四苦八苦(>_<)

なんとか出来上がったのを、星野さんに見せたら、最初は、
「あ!初めてにしてはイイ出来じゃんっ!」的な
お褒めの言葉に近いものをいただいたんですけど、
そこから詳しく星野さんがハッピを検分していく内に
あれよ、あれよとオカシナ点が見つかりました。

まぁ、例えば襟の端の方をかなり自分的な勘でひとまとまりにしたり、
脇の所で最後まで縫い切らずにいたら穴が開いていたり(;^_^A

ちなみに、この穴は後日埋めました
おすご 一つの衣装を作るのにも、色々苦労があるのねっ!!
男のクセによくやったんじゃないっ!ちょっとはホメてあげるわっ!

ダイス ありがとうございますぅ~
ピースゴ 次はどれっ!どんどん持ってきなさいっ!!
ダイス わかりました~。次は、コレですっ!
 
ダイス コレは、第二部グランドショーで、副座長・松本さんが着用した衣装でーす!
おすご
ピースゴ
………なにコレ、あの人、年甲斐も無くこんなモノ着るの?
信じらんない!フザけてんじゃないのっっ!?
踏んづけて…

ダイス ちょ、ちょっと!ちょっとちょっと!待って下さい~!
お二人とも落ち着いてっ。
お客様には好評だったんですよー!…たぶん。
そ、それでですね、今回この衣装を担当したのが、
衣装部のムードメーカー、JYOあつしクンでして。
JYOクンから、この衣装についてのおもしろ苦労話を伺ってますっ。

ご紹介したいと思います。どーぞー!
JYOあつし 今回はちずさんと一緒にグランドショーの松本さんの衣裳を共同で作っていたのですが、
闘牛士という特殊な衣裳の為苦労の連続でした。特にズボンが…。

ちゃんと履いているのに、股下が妙に長い。腰履きみたい……。

その日のうちに直し、次の日に又履いてもらったその時。
事件が起きました!
なぜかズボンが入らない…!?
えぇーなんでー!
一日のうちに急激に太ったのか?!でも、見た目は昨日と一緒…
その時、ちずさんが口を開きました、
「あっ!ズボンのファスナーとホック外してなかった…」

Σ(△°)ズコー!!
三人ともずっこけました~。
でも、その後は順調に作業が進み完成し、無事に、お客様にお披露目できました♪
おすご
ぴーすご
なるほどねっ!こーしてみると、衣装一つ一つに物語があるのねっ!
そーねっ、壮大なドラマねっ!!みんなもコレを見て泣きなさいっっ!

ダイス ど、どーも有難うございます~。お次は、新人にして、最大の衣装を手掛けた、
鍵山さんです~。
ダイス



鍵山



ダイス
この衣装は、副座長・松本さんの第一部で使用した衣装です。
今回は、新人の鍵山さんが、なんと!反物から作ったんですよ☆
もちろん、初挑戦!!苦労も沢山あったけど、一番大変だったのは…

はいぃ!公演直前の試着で松本さんが細くなっていたのですっ!!!
顔の様相は変わっていなかったのに…(笑)
公演直前に、みなさんに手伝って頂いて、なんとか仕上げることができました!!

続きまして、座長の第一部の衣装を手掛けたのは…田中くん!!
 
田中








衣裳部に入ったからには避けて通れない(らしい)羽織。
何が恐いって羽織は一番上に着るもの。…つまり、ご、胡麻かせない!
そんな訳で作業するにあたっては「清く・正しく・美しく」
をモットーに(ちょっと違いますか?)ひたすら丁寧に作業を進めて行きました。
外から見えない所はミシンで
ガンガン。見える所は手縫いでチクチク
背中を縫っては「座長すみませんが、着て頂けますか」と裾の長さを確かめ、
袖を付けては「座長すみませんが…」と袖の長さを確認。
これを何回も繰り返しなんとか完成☆
きっと二つぐらいレベルアップしたことでしょう!
次は…着物…ですかね。
おすご
ピースゴ
おすご
ピースゴ
よく見てみると、どれも細かいところまでコッってるのねっ!
素晴らしいわっ!ちょっと感動しちゃったじゃないっ!
きっと裏では血の滲む努力があったのねっ!
そーよ!ぶっ倒れた部員も沢山いるんだわっ!!
考えただけで泣けてきたわっ!
ダイス い、いや、そこまでは…。
でも、これだけの衣装を、一から生み出していく努力ってスゴいですね~。
また次回も、ステキな衣装をお客様にご披露してくれると思いますよー!
おすご
ピースゴ
おすご
そーねっ!次も楽しみにしといてやるわっ!!
絶対観にくるわよっ!!
アンタ達!ワタシ達おすごとピースゴの事覚えておくのよ!
また来るわーっ!!
ダイス な、なんだったんだ……。
と、とにかく、次回の作品もどんな衣装がみなさんの前にでてくるのか楽しみですね!
それではまた次回!!